2001.11.07
Daily Clipping 2001.11.07
すっかり週1回更新ペース。まあ『更新が不定期なサイト』ってことになってるみたいだし、いいか。ニュースサイトじゃないし(いやほんとに)
半分私信なので指示代名詞で失礼します。
『バーチャルキーボードふたたび』
呼ばれた気がしたので、とりあえず、こことここに激しくうなずいてみる、うんうん。確かに惜しいっ、でもだめだ、あれは。
そういえば、以前こんなのを紹介したことがあった。これもいまいちスマートじゃないんだよねえ。
要するに、もう実体のキーボードなんてかったるくて使えるかぁ。というお話です。
世間には、半分に割れるキーボードや、そもそも半分しかないキーボードがあるのに、なんでもう一歩進めて「指を置いたところがホームポジション」にならないんだ。キーボードの位置とサイズなんて人差し指(F/J)と小指(A/Lのとなり)の位置で決まるやん。
前にも書いたけれど、どの指がどれだけ動いているかと、手首の角度、手首の位置ぐらいが分かればいいんだから、筋肉の神経パルスを拾うリストバンド、手首と手の相対角度を測るための人差し指の指輪、胸につけたバッジとの相対位置ぐらいでどうにかならんかな。音声コマンドと組み合わせれば行ける気がするけど・・・。
机の上で強めにタップしてみれば分かるけど、それぞれの指でタップしたときに手首に伝わる衝撃はそれぞれ微妙に違うんだよね。「どの指が動いてるか」は手袋なんかはめなくても拾えるんじゃないかなあ?
なんなら、この際入力方法を変えたっていいぞ。たとえば六点入力なら今でもソフトはあるし、指の位置は固定だ。バリアフリーで一石二鳥だ(ホントか?)。
あるいは、ひとっとびにこっちかな?疲れそうだけどね。
本日の調べモノ
lizard-tail
lizards tail というのはハンゲショウ(半夏生)というドクダミ科の植物の俗称(学名のSaururus chinensisのSaururusがトカゲの尻尾の意)。半夏生の季節に葉が半分だけ白くなる(そのため、半化粧とも書くらしい)。夏の盛りになると元の緑色に戻る。7月の茶花。昔は「葉の白くなり加減」でその年の豊作不作を占ったらしい。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Hangeshou.html
半夏生は、夏至から11日目(7月2日頃)で、太陽の黄経が 100 度になる日。地方によっては鯖を食べたり、タコを食べたりする。毒草が生えるから種を植えてはいけないとか、井戸に蓋をするべしとかいう話も聞く。
という話は、lizard-tail studioの名前の由来とは全く関係ありません。いえ、ありませんったら。
半分私信なので指示代名詞で失礼します。
『バーチャルキーボードふたたび』
呼ばれた気がしたので、とりあえず、こことここに激しくうなずいてみる、うんうん。確かに惜しいっ、でもだめだ、あれは。
そういえば、以前こんなのを紹介したことがあった。これもいまいちスマートじゃないんだよねえ。
要するに、もう実体のキーボードなんてかったるくて使えるかぁ。というお話です。
世間には、半分に割れるキーボードや、そもそも半分しかないキーボードがあるのに、なんでもう一歩進めて「指を置いたところがホームポジション」にならないんだ。キーボードの位置とサイズなんて人差し指(F/J)と小指(A/Lのとなり)の位置で決まるやん。
前にも書いたけれど、どの指がどれだけ動いているかと、手首の角度、手首の位置ぐらいが分かればいいんだから、筋肉の神経パルスを拾うリストバンド、手首と手の相対角度を測るための人差し指の指輪、胸につけたバッジとの相対位置ぐらいでどうにかならんかな。音声コマンドと組み合わせれば行ける気がするけど・・・。
机の上で強めにタップしてみれば分かるけど、それぞれの指でタップしたときに手首に伝わる衝撃はそれぞれ微妙に違うんだよね。「どの指が動いてるか」は手袋なんかはめなくても拾えるんじゃないかなあ?
なんなら、この際入力方法を変えたっていいぞ。たとえば六点入力なら今でもソフトはあるし、指の位置は固定だ。バリアフリーで一石二鳥だ(ホントか?)。
あるいは、ひとっとびにこっちかな?疲れそうだけどね。
本日の調べモノ
lizard-tail
lizards tail というのはハンゲショウ(半夏生)というドクダミ科の植物の俗称(学名のSaururus chinensisのSaururusがトカゲの尻尾の意)。半夏生の季節に葉が半分だけ白くなる(そのため、半化粧とも書くらしい)。夏の盛りになると元の緑色に戻る。7月の茶花。昔は「葉の白くなり加減」でその年の豊作不作を占ったらしい。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Hangeshou.html
半夏生は、夏至から11日目(7月2日頃)で、太陽の黄経が 100 度になる日。地方によっては鯖を食べたり、タコを食べたりする。毒草が生えるから種を植えてはいけないとか、井戸に蓋をするべしとかいう話も聞く。
という話は、lizard-tail studioの名前の由来とは全く関係ありません。いえ、ありませんったら。