Nov. 13 2002
帰りたい帰れない
最近宇宙ネタばっかりだな・・・
Progress on space station 'lifeboat'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/2453603.stm
NASAが国際宇宙ステーションから脱出するための救命ボートの開発を急いでいるというお話。現在は、ロシアのソユーズカプセルをその役目に当てることになっているが、2006年に契約が切れる上、カプセルを製造しているエネルギア社はいつまでつくってられるか分からないという状況らしい。
ぜんぜん、だめじゃん。まにあわねーよ。
NASAはX-33も予算を切られて、新規の有人機の開発はやってないし、スペースシャトルは作られてから15年以上たつロートルだし(最近は故障を頻発させているのは老朽化のせいもあるんじゃないかなあ)。ヨーロッパ勢も有人機の開発計画はないしねえ。
あ、中国か・・・。
日本が参入する余地がないかな?今後10年は独力で有人飛行をやらない、って宣言しちゃったし。HOPE-Xも予算切られたしねえ(お、NASDAのサイトでもなかったことになってるなあ)。ええい、NASAと協同で「ふじ」を短期開発だ、ってのは無理があるかな。NASAの技術なら、使い捨てで最小システムの有人カプセルなんてちゃっちゃと作れそうな気がするけど。なにを意固地になってるんだろう。
"We're not just designing a launch vehicle‚ we're designing the complete system."
「我々はただの打上げ機を作ってるんじゃない、完全なシステムを作ってるんだ」
いや、そんなこといってる場合じゃないでしょうに。
(Nov. 13 2002 updated)
掲示板で、次世代シャトルの予算を崩してステーションの救命ボートのほうに回すことを考えてるらしい
という情報を頂きました。>kay-jさんありがとうございます。
やっぱり、ソユーズも資金的に持たないらしいです(2003年が限界って書いてあるし)。NASAはとりあえず、ロシアに指揮援助をしながら、使い捨ても含めて次世代宇宙機を開発するという感じみたい。でも完成予定は2010年。やっぱり、だめじゃん。
http://www.chron.com/cs/CDA/story.hts/space/1657278
http://www.aviationnow.com/avnow/news/channel_space.jsp?view=story&id=news%2Fsnex1113.xml
ときに、kay-jさんのmontreal lifeはとてもお勧めです。書評とサイエンスニュース、その他もろもろ。
(Nov. 16 2002 updated)
淋しかったら 帰っておいでと 手紙をくれた 母さん元気
帰りたい帰れない 帰りたい帰れない
という、歌があったんです、昔 (by 加藤登紀子)。
(Nov. 13 2002 updated)
Progress on space station 'lifeboat'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/2453603.stm
NASAが国際宇宙ステーションから脱出するための救命ボートの開発を急いでいるというお話。現在は、ロシアのソユーズカプセルをその役目に当てることになっているが、2006年に契約が切れる上、カプセルを製造しているエネルギア社はいつまでつくってられるか分からないという状況らしい。
ぜんぜん、だめじゃん。まにあわねーよ。
NASAはX-33も予算を切られて、新規の有人機の開発はやってないし、スペースシャトルは作られてから15年以上たつロートルだし(最近は故障を頻発させているのは老朽化のせいもあるんじゃないかなあ)。ヨーロッパ勢も有人機の開発計画はないしねえ。
あ、中国か・・・。
日本が参入する余地がないかな?今後10年は独力で有人飛行をやらない、って宣言しちゃったし。HOPE-Xも予算切られたしねえ(お、NASDAのサイトでもなかったことになってるなあ)。ええい、NASAと協同で「ふじ」を短期開発だ、ってのは無理があるかな。NASAの技術なら、使い捨てで最小システムの有人カプセルなんてちゃっちゃと作れそうな気がするけど。なにを意固地になってるんだろう。
"We're not just designing a launch vehicle‚ we're designing the complete system."
「我々はただの打上げ機を作ってるんじゃない、完全なシステムを作ってるんだ」
いや、そんなこといってる場合じゃないでしょうに。
(Nov. 13 2002 updated)
掲示板で、次世代シャトルの予算を崩してステーションの救命ボートのほうに回すことを考えてるらしい
という情報を頂きました。>kay-jさんありがとうございます。
やっぱり、ソユーズも資金的に持たないらしいです(2003年が限界って書いてあるし)。NASAはとりあえず、ロシアに指揮援助をしながら、使い捨ても含めて次世代宇宙機を開発するという感じみたい。でも完成予定は2010年。やっぱり、だめじゃん。
http://www.chron.com/cs/CDA/story.hts/space/1657278
http://www.aviationnow.com/avnow/news/channel_space.jsp?view=story&id=news%2Fsnex1113.xml
ときに、kay-jさんのmontreal lifeはとてもお勧めです。書評とサイエンスニュース、その他もろもろ。
(Nov. 16 2002 updated)
淋しかったら 帰っておいでと 手紙をくれた 母さん元気
帰りたい帰れない 帰りたい帰れない
という、歌があったんです、昔 (by 加藤登紀子)。
(Nov. 13 2002 updated)