「About SCJ Wiki」の版間の差分

提供: Space Cluster Japan
移動先: 案内検索
 
8行目: 8行目:
 
繰り返しになりますが、宇宙クラスタに中心はありません。ここもあまたある、ごく一部のメンバーによるプロジェクトの一部です。
 
繰り返しになりますが、宇宙クラスタに中心はありません。ここもあまたある、ごく一部のメンバーによるプロジェクトの一部です。
  
 +
==FAQ==
 
===参加資格は?===
 
===参加資格は?===
 
ありません。Twitterユーザーで宇宙が好きならあなたも宇宙クラスタです。たぶん。
 
ありません。Twitterユーザーで宇宙が好きならあなたも宇宙クラスタです。たぶん。
14行目: 15行目:
  
 
参考) [http://makomaru.sblo.jp/article/39765486.html 宇宙クラスタへようこそ。: まこまるブログ]
 
参考) [http://makomaru.sblo.jp/article/39765486.html 宇宙クラスタへようこそ。: まこまるブログ]
 +
 +
===メンバーリストは?===
 +
ありません。誰も全体像を把握していません。なにしろ「クラスタ」ですから。
 +
 +
サイドメニューの『月刊宇宙クラスタ』を眺めていれば、アクティブなユーザーがわかるかもしれません。

2012年3月16日 (金) 06:31時点における最新版

有志によって運用されている Twitter 宇宙クラスタ用Wikiです。公式サイトでも事務局でもありません。ただのまとめサイトです。

宇宙クラスタって何?

「宇宙クラスタ」とは、ウェブサービスTwitter上で緩やかにつながった宇宙好きの集まりです。確固たる組織としての形態は持たず、参加資格やメンバーリストなども存在しません。「Twitter上で宇宙開発・宇宙科学などの議論や雑談に参加している」という関係からなる形のない"クラスタ"です。その性質上、具体的な規模は分かりませんが、周辺まであわせればおそらく総数は数百から数千人規模になると思われます。

活発に発言しているユーザーには、純粋なファンだけでなく、宇宙関連・宇宙科学分野のエンジニア、研究者、ジャーナリスト、作家なども含まれ、日々宇宙に関する活発な議論が行われています。また、その活動はインターネット上だけに留まらず、これまでも有志によるイベントなどが行われています(オフ会、討論会、山崎宇宙飛行士のフライトに際しての寄せ書き進呈、映画上映会など)。その一端は本サイト上にもまとめられています。

繰り返しになりますが、宇宙クラスタに中心はありません。ここもあまたある、ごく一部のメンバーによるプロジェクトの一部です。

FAQ

参加資格は?

ありません。Twitterユーザーで宇宙が好きならあなたも宇宙クラスタです。たぶん。

「宇宙のことをつぶやいたら、今日からあなたも宇宙クラスタ」by @5thstar

参考) 宇宙クラスタへようこそ。: まこまるブログ

メンバーリストは?

ありません。誰も全体像を把握していません。なにしろ「クラスタ」ですから。

サイドメニューの『月刊宇宙クラスタ』を眺めていれば、アクティブなユーザーがわかるかもしれません。