BOARD STATEMENT

For all those who are inspired by flight, and for the nation where powered flight was first achieved, the year 2003 had long been anticipated as one of celebration - December 17 would mark the centennial of the day the Wright Flyer first took to the air. But 2003 began instead on a note of sudden and profound loss. On February 1, Space Shuttle Columbia was destroyed in a disaster that claimed the lives of all seven of its crew.
空にあこがれる全ての人々、そして初めての動力飛行が行われたこの国にとって、2003年は記念すべき年として心待ちにされていました。そう、12月17日はライトフライヤーが初飛行してからちょうど100年目に当たります。しかし、2003年はまったく突然の、悲劇的な喪失から始まりました。2月1日、スペースシャトルコロンビアが、その7人の乗員と共に事故によって失われたのです。

While February 1 was an occasion for mourning, the efforts that ensued can be a source of national pride. NASA publicly and forthrightly informed the nation about the accident and all the associated information that became available. The Co-lumbia Accident Investigation Board was established within two hours of the loss of signal from the returning spacecraft in accordance with procedures established by NASA follow-ing the Challenger accident 17 years earlier.
確かに、2月1日の事故は悲しむべき出来事でしたが、その後に行われた努力はこの国の誇りの源泉となるにふさわしいものでした。NASAは公式にかつ公正に事故が起きたことを国民に伝え、全ての関連情報を公開しました。コロンビア事故調査委員会は、帰還の途にある宇宙船からの信号が途絶えた2時間後に組織されました。これは、17年前のチャレンジャーの事故の際にNASAが定めた手続きに従うものです。

The crew members lost that morning were explorers in the finest tradition, and since then, everyone associated with the Board has felt that we were laboring in their legacy. Ours, too, was a journey of discovery: We sought to discover the con-ditions that produced this tragic outcome and to share those lessons in such a way that this nations space program will emerge stronger and more sure-footed. If those lessons are truly learned, then Columbias crew will have made an indelible contribution to the endeavor each one valued so greatly.
あの朝失われた乗員達は、最も伝統的な意味での“探検家”でした。事故調査委員会に関わった全ての人々が彼らの遺志を継いでいることを感じていました。我々もまた、探求の旅に出たのです。私達は、この悲劇的な結果をもたらすにいたった状況を明らかにし、この国の宇宙開発をより強く、地に足のついたものにするための教訓を分かち合いました。もし、これらの教訓が本当の意味で生かされるならば、コロンビアの乗員達は、その一人ひとりが、決して忘れられることのない貢献をしたことになるのです。

After nearly seven months of investigation, the Board has been able to arrive at findings and recommendations aimed at significantly reducing the chances of further accidents. Our aim has been to improve Shuttle safety by multiple means, not just by correcting the specific faults that cost the nation this Orbiter and this crew. With that intent, the Board conducted not only an investigation of what happened to Columbia, but also - to determine the conditions that allowed the accident to occur - a safety evaluation of the entire Space Shuttle Program. Most of the Boards efforts were undertaken in a completely open manner. By necessity, the safety evaluation was conducted partially out of the public view, since it included frank, off-the-record statements by a substantial number of people connected with the Shuttle program.
7ヶ月近い調査の後、調査委員会は将来に渡り事故の可能性を大幅に低減することを目的とした調査結果と勧告を作成するにいたりました。私たちの狙いは色々な意味でシャトルの安全性を向上させることにあります。それは、ただ単に、オービターとその乗員を失うことになった過ちを正すだけではありません。その意味で、調査委員会は、コロンビアに何が起こったかを明らかにするだけでなく、事故が起きることを許してしまった状況を明らかにすることで、シャトル計画全体の安全性の評価を行うことにしました。委員会の活動は、ほぼ全てオープンにされました。ただし、シャトルプログラムに関係したかなりの数の人々の率直な意見やオフレコの発言を含むようになってからは、やむをえず、安全性の評価については一部非公開で行われました。

In order to understand the findings and recommendations in this report, it is important to appreciate the way the Board looked at this accident. It is our view that complex systems almost always fail in complex ways, and we believe it would be wrong to reduce the complexities and weaknesses associated with these systems to some simple explanation. Too often, accident investigations blame a failure only on the last step in a complex process, when a more comprehensive understanding of that process could reveal that earlier steps might be equally or even more culpable. In this Boards opinion, unless the technical, organizational, and cultural recommendations made in this report are implemented, little will have been accomplished to lessen the chance that an-other accident will follow.
この報告書に書かれている発見や勧告を理解するためには、調査委員会の事故に対する認識を理解してもらう必要があるでしょう。私たちの考え方はこうです。複雑なシステムは、多くの場合、複雑な方法で破綻します。そして、その複雑さや弱みを簡単な説明に落としてしまうのは間違っているのです。あまりに多くの事故調査が、複雑なシステムの最後のステップの過ちにその責任を負わせてきました。しかし、それらのプロセスに対するより包括的な理解があれば、より手前のステップでの過ち―もしかするとより責任の大きい過ち― を明らかに出来るはずなのです。このような方針に従って、この報告書でなされている技術的・組織的・文化的な勧告が実行されなければ、将来に渡って事故の可能性を減少させることは困難でしょう。

From its inception, the Board has considered itself an independent and public institution, accountable to the American public, the White House, Congress, the astronaut corps and their families, and NASA. With the support of these constituents, the Board resolved to broaden the scope of the accident investigation into a far-reaching examination of NASAs operation of the Shuttle fleet. We have explored the impact of NASAs organizational history and practices on Shuttle safety, as well as the roles of public expectations and national policy-making.
その設立時から、調査委員会は自らを独立した公的な機関だと考えてきました。私達には、アメリカ国民、ホワイトハウス、議会、宇宙飛行士達やその家族、そしてNASAに対して説明義務があります。これらの人々の支援のもとに、調査委員会は事故の調査をNASAが運用しているシャトル全機に広げました。また、シャトルの安全に対してNASAの歴史と経験が与えた影響と人々の関心と国家の政策が果たしてきた役割についても検討しました。

In this process, the Board identified a number of pertinent factors, which we have grouped into three distinct categories: 1) physical failures that led directly to Columbias destruc-tion; 2) underlying weaknesses, revealed in NASAs orga-nization and history, that can pave the way to catastrophic failure; and 3) "other significant observations" made during the course of the investigation, but which may be unrelated to the accident at hand. Left uncorrected, any of these factors could contribute to future Shuttle losses.
このプロセスの中で、私達は関連する事実が次の3つのカテゴリーに分けられることに気付きました。1)コロンビアの破壊を直接引き起こした物理的な過ち。2)NASAの組織と歴史から明らかにされた、破滅的な過ちを起こしかねない潜在的な脆弱性。そして、3)調査を進める中で明らかになった事故とは直接関係しない“その他の重要な所見”です。このいずれかでも放置されれば、将来、新たなシャトル事故が起きる可能性があります。

To establish the credibility of its findings and recommendations, the Board grounded its examinations in rigorous scientific and engineering principles. We have consulted with leading authorities not only in mechanical systems, but also in organizational theory and practice. These authorities areas of expertise included risk management, safety engineering, and a review of "best business practices" employed by other high-risk, but apparently reliable enterprises. Among these are nuclear power plants, petrochemical facilities, nuclear weapons production, nuclear submarine operations, and ex-pendable space launch systems.
これらの発見と勧告の信憑性を証明するために、私達は厳密な科学的・工学的な原理に基いて調査を行いました。機械システムだけでなく、組織論の理論と実践について、第一線の専門家に意見を聞きました。その中には、リスクマネジメントや安全工学、ビジネスにおける優れた事例―リスクが高いにもかかわらず信頼性の高い事業、原子力発電所・石油化学工場、核兵器の開発、原子力潜水艦の運用、非再使用型のロケット打上げシステムなど―が含まれています。

NASA is a federal agency like no other. Its mission is unique, and its stunning technological accomplishments, a source of pride and inspiration without equal, represent the best in American skill and courage. At times NASAs efforts have riveted the nation, and it is never far from public view and close scrutiny from many quarters. The loss of Columbia and her crew represents a turning point, calling for a renewed public policy debate and commitment regarding human space exploration. One of our goals has been to set forth the terms for this debate.
NASAは他に例を見ない連邦機関です。そのミッションはユニークで、その素晴らしい技術的成果―匹敵するもののない誇りとインスピレーションの源泉―はアメリカ人の技術と勇気を代表しています。時に、NASAの努力は国民を注目を集めました。そして、彼らは人々の視線から決して遠くはなく、多くの方面から監視のもとにありました。コロンビアとその乗員を失ったことは、一つのターニングポイントを意味します。今後、有人宇宙探査に関する新しい政策の策定に関する議論と、その政策への参加が必要とされるでしょう。私達のゴールの一つは、この議論のための下地を用意することです。

Named for a sloop that was the first American vessel to circumnavigate the Earth more than 200 years ago, in 1981 Columbia became the first spacecraft of its type to fly in Earth orbit and successfully completed 27 missions over more than two decades. During the STS-107 mission, Columbia and its crew traveled more than six million miles in 16 days. The Orbiters destruction, just 16 minutes before scheduled touchdown, shows that space flight is still far from routine. It involves a substantial element of risk, which must be recognized, but never accepted with resignation. The seven Columbia astronauts believed that the risk was worth the reward. The Board salutes their courage and dedicates this report to their memory.
アメリカで初めて地球を一周した帆船にちなんで名づけられたコロンビアは、1981年に再利用型としては初めて軌道に到達した宇宙船となり、20年以上に渡って27のミッションを成功させてきました。そして、STS-107ミッションの間に、コロンビアとその乗員達は16日間で6,000,000マイル飛行しました。予定された着陸のたった16分前に起きた、オービターの破壊は、いまだに宇宙飛行が日常的な業務から程遠いことを教えてくれます。宇宙飛行は多くのリスクをはらんでいます。それはっきりと認識されるべきです。しかし、諦めて受け入れるべきものではありません。コロンビアの7人の宇宙飛行士たちは、そのリスクが充分に報いられるものだと信じていました。私たちは彼らの勇気に敬意を表し、この報告を彼らの思い出に捧げたいと思います。





Columbia inside the Orviter Processing Facility on November 20, 2002.
2002年11月20日、オービター組立工場の中のコロンビア