Garbage Collection


2009-08-12

§ ペルセウス座流星群極大

毎年恒例、本日深夜13日午前2時ごろペルセウス座流星群が極大を迎えます。日本では極大の時間に放射点がかなり高い位置まで登っていてなかなかの好条件。空の状態がよければ1時間に30個、都会でも1時間に10個ぐらい見られそうです。ただし月が出ているので視界に入らないような方角を観測することをおすすめします。

コツは、明るい光を視界に入れないようにすること。人間の目が暗いところに完全に慣れるには少なくとも数分、完全に順応するには数十分はかかります。すぐに見えないからといってあきらめずに、15分ぐらいぼーっ見ているとだんだん見える数が増えてきます。

ペルセウス座流星群の放射点は北東の空、カシオペアとペルセウス座の間、この位置です。

流星群は彗星が残したダストに地球が突っ込むことで起こります。ペルセウス座流星群の場合は、スイフト・タットル彗星。地球は1年に1回太陽の周りを回っていますが、彗星のダストはほとんど動きません。そのため、地球はその彗星の残りかすに毎年同じ位置で出会うことになります。これが流星群が毎年同じ日に起き、放射点の位置が変わらない理由。つまり、流星群がペルセウス座のほうから飛んでくるというのは、この時期地球がペルセウス座のほうに向かって進んでいるということです。

ちなみにに、放射点に近い空の流星は短く、離れるに従って長く見えます(雨の日に走行中の車の中から雨粒の飛跡を見ることを想像してください)。見える数はどの方角もさほど変わりません。広い場所で寝ころがって、なるべく広い範囲の空をぼーっと見ているのが一番です。

今日は全国的にあまり天気がよくありませんが、ペルセウス流星群は明るい流星が多いことで知られています。多少雲があっても雲間から見ることができるかもしれません。そうそう、この季節ですから「虫除け」をお忘れなく。それから、真夜中ですのでくれぐれもお静かに。